分散型台帳技術(DLT)
分散型台帳技術とは、各参加者がネットワーク上で同じ台帳を管理、共有することができる技術です。
分散型台帳技術はDLTとも呼ばれ、DLTは「Distributed Ledger Technology」の略称です。
分散型台帳技術の特徴として、取引の透明性があげられます。
各参加者によって誰が、いつ、どんな情報を台帳に書き込んだか確認することができるため、偽装や改ざんを行うことが非常に困難となります。
また、分散型台帳は、ネットワークの各参加者によって更新などの管理が行われます。
例えばビットコイン(BTC)などで採用されているプルーフ・オブ・ワーク(PoW)の場合、台帳の更新権利を持つ参加者のことを「マイナー(採掘者)」と呼びます。
- 五十音順
- カテゴリー
は行
- ビットコイン (BTC)
- イーサリアム (ETH)
- ビットコインキャッシュ (BCH)
- ライトコイン (LTC)
- リップル (XRP)
- その他の銘柄
- ブロックチェーン
- マイニング
- セキュリティ
- 投資・トレード
- その他の関連用語
ビットコイン (BTC)
イーサリアム (ETH)
ビットコインキャッシュ (BCH)
ライトコイン (LTC)
リップル (XRP)
その他の銘柄
ブロックチェーン
マイニング
セキュリティ
その他の関連用語
この用語集は、暗号資産の仕組み等を理解していただく際の参考にしていただくことやお客様に対する情報提供を目的として、暗号資産に関してよく使われる用語を説明するものです。
そのため、専門用語や法令用語を一般的な用語に置きかえている場合がありますので、ご了承ください。