プルーフ・オブ・ワーク(PoW)
プルーフ・オブ・ワーク(PoW)は、不特定多数の参加者の中での合意形成方法(コンセンサスアルゴリズム)の1つです。
プルーフ・オブ・ワーク(PoW)の仕組みを使用している代表的な例として、ビットコイン(BTC)があげられます。
ビットコイン(BTC)では取引の承認および新しいブロックの生成をマイニングによって行われます。
マイニングでは、膨大な量の単純な計算を行う必要があり、この計算の結果、適切な数値(ナンス)を見つけたマイナー(採掘者)に、マイニングを行う権利が与えられます。
この膨大な量の単純計算を行うことで、マイニングを行う権利が獲得でき、取引の承認や新しいブロックの生成を行う仕組みをプルーフ・オブ・ワーク(PoW)といいます。
また、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)は不正な取引に強いという特性があります。
ブロックチェーンは、過去から現在に至るまで、全ての取引情報がひとつながりの台帳となっています。
仮に、あるブロックの不正な取引を成立させようとすると、その後全ての取引を承認するために膨大な計算を行い続ける必要があります。
しかし、不正な取引を成立させたい攻撃者より、善良なマイナー(採掘者)が多く存在するため、このような不正な取引を成立させることは非常に難しくなります。
そのため、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)はセキュリティ面においても非常に大きな役割を果たしています。
- 五十音順
- カテゴリー
は行
- ビットコイン (BTC)
- イーサリアム (ETH)
- ビットコインキャッシュ (BCH)
- ライトコイン (LTC)
- リップル (XRP)
- その他の銘柄
- ブロックチェーン
- マイニング
- セキュリティ
- 投資・トレード
- その他の関連用語
ビットコイン (BTC)
イーサリアム (ETH)
ビットコインキャッシュ (BCH)
ライトコイン (LTC)
リップル (XRP)
その他の銘柄
ブロックチェーン
マイニング
セキュリティ
その他の関連用語
この用語集は、暗号資産の仕組み等を理解していただく際の参考にしていただくことやお客様に対する情報提供を目的として、暗号資産に関してよく使われる用語を説明するものです。
そのため、専門用語や法令用語を一般的な用語に置きかえている場合がありますので、ご了承ください。