先週の振り返り
[ドル円]
- 151.30円まで上昇後、米ISM製造業景況指数の予想下振れや米関税政策への警戒感から148.10円まで下落
- 日銀の早期利上げ観測から147.32円まで売り込まれ、昨年10月以来の安値を付けた
[ユーロドル]
- ドイツの財政拡張への期待感からユーロ買いが優勢
- 目立った下押しもなく、1.0853ドルまで上昇し4カ月ぶりの高値を付けた
[豪ドル円]
- 売り先行も、欧州主導の株高を受けたリスクオンの円売りから下げ渋る展開
[南ア・ランド円]
- 売り先行の流れから反転し、対円で買い戻しが進んだ 売り先行の流れから反転し、対円で買い戻しが進んだ 売り先行の流れから反転し、対円で買い戻しが進んだ 値幅は限られたものの、年初来安値を更新
- トランプ政権による圧力と予算の不透明感がランドの重し
[ポンド円]
- リスクセンチメントの強弱を受け荒い値動き。188円前半から192円半ばまで上昇後、日銀早期利上げ観測で190円割れ
[加ドル円]
- 売り先行も102円前半で下げ止まり、104円前半まで持ち直した後、再び102円半ばまで下落
今週の見通し
[ドル円]
- 日銀の想定より早い利上げ観測から上値は重い展開
- 米5月利下げ観測の高まりにも注意が必要。物価指標次第では利下げを織り込みに行く可能性
- 米国の関税政策や経済指標に左右される不安定な動きが予想される
[ユーロドル]
- ドイツの財政赤字規模緩和合意を受け、景気の先行きに期待したユーロ買いの流れは続く見通し
- ECB総裁が利下げに言及しなかったことも支え
[豪ドル円]
- 米物価統計や米関税報道などを睨みながらの動きが予想される
- 豪州の経済指標の影響は限定的。米ドル主導の展開に
[南ア・ランド円]
- 12日の2025年予算案公表を巡る与野党交渉の行方に注目
- 交渉が成立すれば、これまでのランド売りが反転する可能性
[ポンド円]
- 14日の英経済指標までは、円やドル、ユーロ相場の動きに左右されそう
- リスクセンチメントや日銀早期利上げ観測、米国の景気・物価動向、欧州情勢などが材料視される
[加ドル円]
- トランプ関税を巡り不安定な動きが続く見通し
- 米加の対立構図は埋まりにくく、神経質な値動きが予想される
- 12日のカナダ中銀金利発表で、利下げ見通しの変化には要注意
今週の想定レンジ
[ドル円] 145.00-150.00円
[ユーロドル] 1.0600-1.1000ドル
[豪ドル円] 92.00-97.00円
[南ア・ランド円] 7.80-8.40円
[ポンド円] 187.50-193.50円
[加ドル円] 101.50-105.50円
今週注目の経済指標2
3月10日(月)
08:50 日本 1月国際収支・貿易収支
16:00 ドイツ 1月鉱工業生産(前月比)
16:00 ドイツ 1月鉱工業生産(前年同月比)
3月11日(火)
08:50 日本 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
08:50 日本 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(年率換算)
23:00 米国 1月雇用動態調査(JOLTS)求人件数
3月12日(水)
17:45 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
21:30 米国 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 米国 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 米国 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 米国 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
22:45 カナダ カナダ銀行 政策金利
03:00 米国 2月月次財政収支
3月13日(木)
19:00 ユーロ 1月鉱工業生産(前月比)
19:00 ユーロ 1月鉱工業生産(前年同月比)
21:30 米国 2月卸売物価指数(PPI)(前月比)
21:30 米国 2月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
21:30 米国 2月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 米国 2月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数
21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数
3月14日(金)
16:00 ドイツ 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
16:00 ドイツ 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
16:00 英国 1月月次国内総生産(GDP)(前月比)
16:00 英国 1月鉱工業生産(前月比)
16:00 英国 1月鉱工業生産(前年同月比)
16:00 英国 1月製造業生産指数(前月比)
23:00 米国 3月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
本レポートは2025年3月8日12時00分ごろ執筆したものです。