先週の振り返り
[ドル円]
週明け141.65円まで下落後、FRB議長のタカ派発言で買い戻し
石破首相の発言で円全面安となり、一時147.24円まで上昇
[ユーロドル]
週明け1.1209ドルまで上昇後、ECBの利下げ観測や米長期金利上昇で売り優勢
週後半には一時1.1008ドルまで下落
[豪ドル円]
自民党総裁選の波乱決着や日銀追加利上げ見送り観測で上下に振らされる
対ドルでは買い一服感も、対円では101円台まで上昇
[南ア・ランド円]
豪ドル同様、対円では下値堅い動き
対ドルでは節目の17ランド手前で上値重く、その後はランド売りが進んだ
[ポンド円]
石破新政権への警戒感から189円半ばまで売り先行後、193円台まで反発
中東リスクで再び売られるも、石破首相発言で195円前半まで急伸
BOE総裁のハト派発言で192円前半に押し戻される
[加ドル円]
104円後半から106円後半まで反発
中東情勢緊迫化による原油高で底堅く、週後半には109円手前まで上昇
今週の見通し
[ドル円]
日銀早期利上げ観測後退から底堅い地合い継続か
中国市場の大型連休明けの上海株動向や米CPIにも注目
[ユーロドル]
頭の重い動き想定
ユーロ圏の経済指標の弱さやECBの追加利下げ観測からユーロ売り優勢か
[豪ドル円]
豪ドルは神経質な展開に
RBA理事会議事要旨で中銀姿勢を再確認
米CPIの結果を受けた対ドルの動きを見極める必要
[南ア・ランド円]
上値の重い動き想定
南ア発の材料乏しく、米CPIなど外部要因に左右されるか
[ポンド円]
BOE総裁のハト派発言の影響がどこまで残るかを見極める展開
[加ドル円]
9月雇用統計までは米国発の材料に振らされる展開か
米FOMC議事要旨やCPIの結果を確認しながら神経質な動き予想
今週の想定レンジ
[ドル円] 145.00-150.00円
[ユーロドル] 1.0750-1.1150ドル
[豪ドル円] 98.00-103.00円
[南ア・ランド円] 8.10-8.60円
[ポンド円] 190.50-196.50円
[加ドル円] 107.00-111.00円
今週注目の経済指標
10月7日(月)
15:00 ドイツ 8月製造業新規受注(前月比)
15:00 ドイツ 8月製造業新規受注(前年同月比)
18:00 ユーロ 8月小売売上高(前月比)
18:00 ユーロ 8月小売売上高(前年同月比)
10月8日(火)
08:50 日本 8月国際収支・貿易収支
09:30 豪州 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
15:00 ドイツ 8月鉱工業生産(前月比)
15:00 ドイツ 8月鉱工業生産(前年同月比)
21:30 米国 8月貿易収支
10月9日(水)
10:00 NZ ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
21:00 メキシコ 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
03:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
10月10日(木)
21:30 米国 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 米国 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 米国 9月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 米国 9月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数
21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数
10月11日(金)
15:00 ドイツ 9月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
15:00 ドイツ 9月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
15:00 英国 8月月次国内総生産(GDP)(前月比)
15:00 英国 8月鉱工業生産(前月比)
15:00 英国 8月鉱工業生産(前年同月比)
15:00 英国 8月製造業生産指数(前月比)
21:30 カナダ 9月失業率
21:30 カナダ 9月新規雇用者数
21:30 米国 9月卸売物価指数(PPI)(前月比)
21:30 米国 9月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
21:30 米国 9月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 米国 9月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
23:00 米国 10月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
本レポートは2024年10月5日12時00分ごろ執筆したものです。